炭火でちょっと火力が足りないなって時とか薪から炎を出して焚き火をしたいなって時にピンポイントで風を送れる火吹き棒が便利です。他の方法でうちわで風を送ったり、電源サイトだったら扇風機なんかも使ったりで風を送れるのですが、バーベキューコンロ全体に風が送られて灰が舞ったりと求めてない効果が出てしまいます。火吹き棒はそんなことなくて狙った箇所にだけ風を送れるのが良いところです。
子どもと一緒だと面白がってくれるので一緒にやると楽しい!!
細長い棒を持ってるだけで何をしてるんだろうって感じで面白がってくれると思います。息を吹きかけると火が大きくなるのも不思議な気持ちになって自分もやってみたいと言ってくると思います。風を送るとどうして火が大きくなるのかって話もしながら一緒に楽しく火おこしができてとっても良いアイテムだと思います。ただ、吸い込むと危ないので逆流防止になっている火吹き棒を使うのが必須かと思います。
2パーツに分割できて収納ケース付き
長い1本の形状ではなくてちょうど2分割ぐらいの長さのパーツを2つ組み合わせて使います。けっこう長いので火に近寄りすぎずに風を送れるのもいいところですね。手で持つ部分は木製で熱くならないので使いやすいです。でも、子供は息を吹く部分しか持てなくて先端が垂れ下がってしまうので大人で補助が必要です。子ども1人で風を送ることはないと思いますが安全に楽しめるのが1番ですからね!!

⇑収納ケースに入れた状態です。2つのパーツになるので長すぎずよいです。
収納ケースに入れるときは息を吹く側のパーツに先端パーツを引っかけるようになっていて2つのパーツが固定されるので収納しやすく、組み合わせて使う時も引っかけるパーツがあるおかげでどこかに置いてもクルクル回らないようになっていて良いです!!クルクル回ると転がって落としたりしちゃいますからね。。。

⇑組み合わせる前の状態です。金具に差し込んで一体となって収納されています。

⇑組み合わせる部分にゴムがあってぴったりと引っ付きます。
収納ケースには火ばさみも収納できます
火吹き棒の収納ケースの裏側にはスノーピークの火ばさみがピッタリ収納できるようになっています。巣のピークの火ばさみは持ち手が木製で太くなっていてつかみやすく、長時間使っても疲れにくいように思います。握りやすいので炭もつかみやすいですが、けっこうなお値段にはなりますね。。。セットで収納すると色も含めて一体感がすごくあって買ってよかったなとは思うのですが、もう少し買いやすい価格ならもっと嬉しいですね。スノーピーク製でなくても火ばさみの物をつかむ部分を差し込むだけなので先端が細いタイプなら問題なく使えると思います。

⇑長さもピッタリで収納できます。

⇑火ばさみは持ち手が木製になっていて力がいれやすいです。
関連記事
焚き火をするなら焚き火台。
・スノーピーク 焚き火台の紹介はこちら!!
・ユニフレーム 焚き火台の紹介はこちら!!
・やまお一家がおすすめする焚き火台はこちら!!