テントやタープを設営するときにペグを使いますよね。プラスチックやジュラルミン、鋳造ペグがありますが、やはりおすすめは鋳造ペグです。鋳造ペグは丈夫で曲がりにくく固い地面でもハンマーでペグをたたいていけばどんどん刺さっていきます。
プラスチック製は子どもにおすすめです。
やまお一家でも4歳ぐらいのころから子どもが使ってました。設営しているとパパやママと同じようにペグ打ちをしたいと言うようになったんです。金属のハンマーは重たいし危ないと思ったのでロゴスのプラスチック製のハンマーとペグのセットを買いました。プラスチックなので地面が固いと全然刺さっていかないのですが、少しは刺さるのと同じことができて満足そうでかわいかったです。小さいうちは危なくなくて使いやすいプラスチック製がいいと思います。
ジュラルミン製はすぐ曲がっちゃいますが、テントセットに付属していて使いやすいです。
金属なのでプラスチックよりは地面に刺さっていくのですが、細いこともあって片手でペグを持ってハンマーでたたかないとうまく刺さっていかないです。地面が固いと振りかぶってたたくのですが、まっすぐに叩けないとペグが曲がってしまいます。。。誤って手を叩かないように注意が必要ですね。地面が固いサイトでは使いにくいのでやまお一家はあまり使ってません。キャンプサイトを選ぶペグだと思います。
鋳造ペグは丈夫で少し地面に刺されば片手の補助もいらない!!
鋳造ペグは太くて丈夫で曲がったことは今までありません!!片手で補助しなくてもハンマーで叩きやすく1番使いやすいです。太くて深く刺さるので抜けにくく強風でも安心できると思います。抜けにくくなりますが、抜く時はぐるりとペグを回すと抜けやすくなります。ペグハンマーの先端が細くなっていればペグに引っかけて回すことができるので、力いっぱい引き抜いているジュラルミンより簡単かもしれません。
スノーピークのソリッドステークや村の鍛冶屋のエリッゼステークが有名かなと思います。やまお一家はどちらも使っていますが、使い勝手に差は感じておらずどちらを使っても期待通りに感じれると思います。
黒以外のカラーもあってちょっと華やかに感じます。
やまお一家はエリッゼステークのパステルカラーのペグも使ってます。きれいな色ですし、黒よりも見やすかったりするので使いやすいですよ。ハンマーで叩いた部分や地面に刺さっている部分の塗装は剥がれてきたりするんですが、パッと見の色は変わらないので見た目にも楽しめると思います。

スノーピークのマルチコンテナにペグを収納してます。
やまお一家はスノーピークのマルチコンテナLにまとめてます。ペグはプラスチックもジュラルミンも鋳造も全部入れてハンマーも入れてます。ちょっと重くなりますが、ここを見れば大丈夫ってしとくのが忘れものもないし、使いやすいです。


⇑黒のペグよりパステルカラーのペグの方がきれいですね。
パイルドライバーなどを地面にさしたい時に鋳造ペグで下穴をあけておくとさしやすいです。
テントやタープをとめる目的だけでなくパイルドライバーなど地面にさす道具を使う時に鋳造ペグで穴をあけておくとすごく設営がしやすくなりますよ!!丈夫な鋳造ペグだと固い地面でも気にせずどんどん進めますし、ペグの穴がガイドになってそのあとに差し込んでいく太いパイプでも簡単に使えるので是非試していただければと思います!!
関連記事
調理器具をまとめて収納しているコンテナの紹介はこちら!!